【お知らせ】薬剤師が在宅医療をはじめるときに最初に読む本 発売のお知らせ【調剤報酬】【在宅医療】
この度、面白いほどよくわかる!調剤報酬シリーズ の 番外編 である、薬剤師が在宅医療をはじめるときに最初に読む本 が、令和7年3月26日に発売となりました♪
▼▼▼まずは広告動画をご覧ください▼▼▼

ここからは、どんな書籍なのかを紹介していきたいと思います♪
どんな書籍なの?
どんな書籍なの?
- 薬剤師の在宅医療に関する調剤報酬が一番基礎からわかる本♪
- シリーズ累計売上1万8000部突破の 面白いほどよくわかる!調剤報酬シリーズ 番外編
- ブログで好評の会話形式の解説で、初心者の方でも安心のわかりやすい解説♪
- 全ページカラーページで見やすい!
この書籍は
「普段、外来患者の対応ばかりで在宅医療の対応方法がわからない・・・」
というような薬剤師の方に向けた在宅医療の入門書です♪
近年の調剤報酬は複雑になりすぎていて 面白いほどよくわかる!調剤報酬シリーズ のページ数も増加の一途・・・
これでは、そもそもの書籍のコンセプトである『わかりやすい』『基礎から』という部分が疎かになってしまう・・・
そこで、まずは入門レベルの内容から学習していけるように、との思いで、こちらの書籍を執筆させていただきました。
薬剤師の在宅医療に関する調剤報酬が一番基礎からわかる本♪
『基礎から』という部分は、面白いほどよくわかる!調剤報酬シリーズ のコンセプトでもある、応用がきく知識を習得できるという目標を達成できるように、構成を工夫しております。
特に、普段行っている外来患者の対応とはどう異なっているのか、普段取り扱っている医療保険とはどう異なっているのか、という形で比較して知識を整理できるように工夫をしています。
▼▼▼掲載内容▼▼▼

シリーズ累計売上1万8000部突破の 面白いほどよくわかる!調剤報酬シリーズ 番外編
掲載内容に関しては、面白いほどよくわかる!調剤報酬vol.4 面白いほどよくわかる!介護保険制度 の中から厳選し、初心者が勘違いしやすい部分、はじめに躓きやすい項目をピックアップしました。
読み終えるとなぜか自然に基礎的な知識が身についている!そんな感覚を持ってもらえるように解説を工夫しました。
在宅医療の業務を初めて担当する段階では、それほど重要性が高くないと思われる知識については、思い切って解説から省いています。
たとえば、在宅患者訪問薬剤管理指導料は、薬局と患者宅の距離が16kmを超える場合には算定できません。しかし、実際の在宅医療では多くの場合、介護保険の居宅療養管理指導費を算定するため、この規定は適用されません。したがって、本書では取り上げていません。
この書籍よりも更に深い知識が必要になられた方は 面白いほどよくわかる!調剤報酬vol.4 や 面白いほどよくわかる!介護保険制度 で知識を補っていただく、という使い方が良いかと思います。
ブログで好評の会話形式の解説で、初心者の方でも安心のわかりやすい解説♪
シリーズ初!
”ぱんだしだ” と ”とりさん” が、満を持して書籍に登場です♪

ボクもとうとう全国デビューだーー!

き、緊張するけどがんばるわ・・・
これまでブログで行ってきた”会話形式”も書籍に取り入れたことで、より読みやすい書籍に進化しました♪

ボクのような初心者でも安心してよめるね!
全ページカラーページで見やすい!


書籍はもちろん、全ページカラーページよ♪


図や表で報酬が解説されているから、イメージが作りやすいね!

今後、同じシリーズで、調剤報酬に関する入門書も作成予定よ♪
基本的なことからサラッと学びたいような人は期待して待っててね♪
購入ページはこちら

下記のリンクから購入できるよ。
※2025.03.29 楽天ブックスは、まだ発売していない為、発売次第リンクを更新致します。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません