注意事項
【無断利用】コンプライアンスに関する注意喚起②【禁止】 (令和6年2月27日)
【無断利用】コンプライアンスに関する注意喚起【禁止】 (令和5年1月4日)
特設ページ

第21回 紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験) に向けて、試験対策の特設ページを開設しました。受験される方は、学習の参考にしてくさだいね♪
更新情報
‣令和7年10月17日 【面白いほどよくわかる!特定社労士試験 vol.2】訂正情報をアップしました。更新内容は、こちらで公開しています。
‣令和7年9月27日 【面白いほどよくわかる!特定社労士試験 vol.2 購入者限定記事】特別研修 設例1の考え方 を追加 (記事の閲覧には、書籍の奥付に掲載された閲覧パスワードが必要です。)
‣令和7年9月19日 紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験) 対策 特設ページ の ⑦その他のお知らせ に、【追加資料 ②】 過去問で役立つその他の知識②:会社法の知識 を追加。
‣令和7年8月28日 紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験) 対策 特設ページ の ⑦その他のお知らせ に、【追加資料 ①】 過去問で役立つその他の知識①:法人の種類 を追加。
‣令和7年8月18日 紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験) 対策 特設ページ に 質問コーナー(質問❶)を追加。
‣令和7年7月24日 紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験) 対策 特設ページ を開設しました。詳しくはこちら。
‣令和7年7月10日 令和7年7月より、各書籍に背表紙を設定しました。それ以前に書籍をご購入していただいた方のために、背表紙をPDFとしてまとめました。こちらで公開していますので、必要な方は印刷の上ご利用ください。
‣令和7年7月8日 【面白いほどよくわかる!特定社労士試験 Vol.3 『倫理問題』の考え方・解法・知識編】令和7年6月の社会保険労務士法 法改正分をアップデートしました。差分ファイルはこちらで公開しています。アップデート以前にご購入いただいた方はこちらをご利用ください。
‣令和7年6月6日 【面白いほどよくわかる調剤報酬 vol.3】訂正情報をアップしました。更新内容は、こちらで公開しています。
‣令和7年6月5日 【薬剤師が調剤報酬の基本を学ぶときに最初に読む本】訂正情報をアップしました。更新内容は、こちらで公開しています。
‣令和7年5月27日 【面白いほどよくわかる調剤報酬 vol.3】令和7年4月改定分のアップデート(点数変更のみ)を行いました。変更点はこちらで公開しています。
‣令和7年5月27日 【面白いほどよくわかる調剤報酬 vol.2】令和7年4月改定分のアップデートを行いました。変更点はこちらで公開しています。
‣令和7年5月20日 【薬剤師が在宅医療をはじめるときに最初に読む本】一部修正をおこないました。差分ファイルはこちらで公開しています。
‣令和7年5月12日 【面白いほどよくわかる調剤報酬 vol.2】第3章をアップデートしました。差分ファイルはこちらで公開しています。
‣令和7年3月29日 【新刊発売】薬剤師が在宅医療をはじめるときに最初に読む本 が3/26にアマゾンにて販売開始されました。 書籍紹介ページはこちらです。購入リンクもございます。
‣令和7年3月13日 面白いほどよく分かる!特定社労士試験シリーズ 令和7年度(2025年度)改訂版 がアマゾンにて販売開始されましたので、リンク等を修正いたしました。(アメブロの書籍紹介ページの更新も行っております。)
‣令和7年3月3日 面白いほどよく分かる!特定社労士試験シリーズ 令和7年度(2025年度)改訂版 に関する お知らせ
‣令和6年11月6日 面白いほどよく分かる!特定社労士試験 書籍訂正・追加情報 更新
※1 画像による解説追加ページあり(書籍巻末 奥付 の閲覧パスワードが必要です。)
※2 一部リンクにミスがあり、訂正いたしました。
‣令和6年10月23日 面白いほどよくわかる!医療保険制度 vol.1~vol.3・介護保険制度 各書籍の概要 解説ページを追加。
‣令和6年10月22日 面白いほどよくわかる!調剤報酬 vol.1~vol.6 各書籍の概要 解説ページを追加。
‣令和6年10月18日 面白いほどよくわかる!特定社労士試験 vol.1~vol.3 のPOD(紙書籍)が楽天booksでも発売開始♪(書籍リンクを更新しました。)
‣令和6年10月18日 面白いほどよくわかる!特定社労士試験 vol.1~vol.3 各書籍の概要 解説ページを追加。
‣令和6年10月14日 書籍の追加・訂正情報 更新(【令和6年度】面白いほどよくわかる!特定社労士試験 vol.1 『あっせん問題』の考え方・解法編【Newレイアウトver】)
‣令和6年9月30日 面白いほどよく分かる!調剤報酬 vol.1~6 【令和6・7年度対応 New レイアウト ver】へ更新作業完了 書籍リンク更新
【令和6・7年度対応 New レイアウト ver】 PODは Amazon、電子書籍は Amazon・楽天 で発売中!
‣令和6年9月28日 書籍の追加・訂正情報 更新、公開方法変更済(面白いほどよく分かる!調剤報酬 vol.1~5 【令和6年度改定版】及び【令和6・7年度対応 New レイアウト ver】)
‣令和6年9月24日 書籍の追加・訂正情報 更新(面白いほどよく分かる!調剤報酬 vol.1 【令和6年度改定版】及び【令和6・7年度対応 New レイアウト ver】)(※26日追記 … メルカリにて閲覧パスワードの漏洩が起こったため、掲載方法を変更。)
‣令和6年9月22日 面白いほどよく分かる!特定社労士試験 追加資料(配置転換に関する資料)を【ぱんだしだニュース】にて配信(PDF 全7ページ分)
‣令和6年9月5日 面白いほどよく分かる!調剤報酬 vol.1 及び 2 【令和6年度 New レイアウト ver】へ更新作業完了 Amazon書籍リンク更新(楽天は後日更新予定)
‣令和6年8月30日 面白いほどよく分かる!特定社労士試験 書籍訂正情報 更新
‣令和6年8月30日 面白いほどよく分かる!医療保険制度 vol.1~3 【令和6年度 New レイアウト ver】へ更新作業完了 書籍リンク更新
【令和6年度 New レイアウト ver】 PODは Amazon、電子書籍は Amazon・楽天 で発売中!
‣令和6年7月15日 面白いほどよく分かる!特定社労士試験 vol.1~3 【令和6年度 New レイアウト ver】へ更新作業完了しました。(書籍の販売ページは以前と変わりません。)
【令和6年度 New レイアウト ver】 PODは Amazon、電子書籍は Amazon・楽天 で発売中!
調剤薬局や特定社労士で必要な法律知識をマスターしよう
このホームページは、 “薬剤師・ケアマネージャー・特定社会保険労務士" などの資格をもつ、 ”ぱんだしだ” こと ”志田多恵子” が、
- 調剤薬局 の 薬剤師業務 に必要な 法律知識
- 紛争解決手続代理業無試験(通称 特定社労士試験)に必要な知識
に関しての解説、またこれらに関する 書籍の紹介 をしています。
1.解説する法律知識・書籍の種類
解説する法律知識・書籍の種類
1.調剤薬局(薬剤師)
- 調剤報酬
- 医療保険制度
- 介護保険制度
- その他、薬局や医療機関における個別指導に関する知識 etc
2.紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)
- 研修~試験の流れ
- 実際の試験対策
- 条文【労働契約法】の参照
- 特別研修テキスト 設問 の考え方 etc

調剤薬局(薬剤師)に関して

まずは、調剤薬局に関してどんなことを解説しているのか、もう少し詳しくみていきましょう♪
2.調剤報酬基礎講座 を受講してみよう♪
何から勉強したら良いのか、よく分からない・・・。
そんな人は、このサイトの ”調剤報酬基礎講座” を受講することから初めてみましょう♪
サイトの上段にあるメニューの中にある 調剤報酬を学ぼう からも選択できます。

まずは、この講座を試してみよう!
紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)に関して

特定社労士試験 に関しては、第21回 紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験) に向けて、試験対策の特設ページを開設しています♪
社会保険労務士が特定社会保険労務士の付記を行うためには、特別研修の受講後に、紛争解決手続代理業務試験に合格することが必要です。
しかし受験当時、この紛争解決手続代理業務試験の参考書は少なく、初学者の私はどのように勉強すれば良いのかとても悩みました。
そこで今回、紛争解決手続代理業務試験の初学者向けの参考書を作成させて頂きました。
悩んでいる方の助けになれば幸いです。
1.【第21回】特別研修・特定社労士試験対策 特設ページ【令和7年度】
2.労働契約法のあらまし【条文】
3.“おもわかシリーズ” 追加資料

書籍には掲載されていない、試験対策の 追加資料 だよ♪
読むのと読まないのでは、すご~く差が出ると思うので、ぜひダウンロードしてね!
追加資料
【追加資料 ①】 過去問で役立つその他の知識①:法人の種類 【令和7年8月28日アップしました】
【追加資料 ②】 過去問で役立つその他の知識②:会社法の知識【令和7年9月19日アップしました】
【追加資料 ③】 第1問 小問⑤ の具体的な解法【令和7年10月2日アップしました】
こちらの 追加資料③ は、『面白いほどよくわかる!特定社労士試験 vol.1』購入者の限定特典となります。
こちらのPDFは、vol.1の書籍奥付にある ”閲覧パスワード” で閲覧することが可能です。
このホームページの登場人物(・・・人物?)

ぱんだしだ こと 志田多恵子 です♪

とりです

突然ですが、とりちゃんが調剤報酬について悩んでるって聞いたわ。

チョウザイホウシュウ、ムズカシイヨ・・・

カタコトになるほど悩んでいるのね・・・
じゃあ、私が分かりやすく解説していくわね♪
こうして、調剤報酬をわかりやすく解説した、面白いほどよくわかる!調剤報酬シリーズが誕生したのだった。
ぱんだしだの書籍紹介
面白いほどよくわかる!調剤報酬・医療保険制度・特定社労士試験 シリーズ について

私は、調剤報酬・医療保険制度(+介護保険制度)・特定社労士試験に関する書籍を出版させていただいているぱんだです。Amazon で、紙の書籍(ペーパーバック)・電子書籍、楽天Koboで電子書籍が発売中だぱんだ🐼

電子書籍は、各種タブレット端末だけでなく、パソコン・スマホ・iPhoneなどからも読むことが出来るよ。
1.ぱんだしだ の “おもわか” シリーズ
2.書籍のコンセプト
書籍のコンセプト
難しい内容をそのまま解説するのではなく、できるだけ “シンプルな考え方” に整理し直し、理解しやすく、使いやすい知識にする。
法律の条文は、難しい言い回しで、まとまりがなく、一見すると “とっつきにくく理解がしにくい" ものです。
しかし実は、その裏には ”シンプルな論理” が潜んでいることが多いです。
その ”シンプルな論理” を見つけ出し、整理し直したものが、志田多恵子 の ”おもわか” シリーズ となっております。
つまり、本書では、法律の条文をそのまま暗記するのではなく、
「なぜその規定が存在するのか」「どのような場面で問題となるのか」
という “思考の筋道(おもわく)” を明らかにしていきます。
難解に見える条文も、その根底にある論理を掘り下げて整理すれば、「なるほど、そういうことだったのか」と、自然と腑に落ちるようになります。
志田多恵子 の “おもわか” シリーズ では、こうした “法の思考構造” を、具体的な事例や図解を交えながら解き明かし、試験や実務において 「自ら考える力」 を身につけることを目的としています。

皆様のお役に立てたら嬉しいです♪








